2025年11月12日号
| 言葉は慎重に |
|---|
| 秋の日はつるべ落としと言いますが、気付けば5時過ぎには 暗くなってきて夏とは時間の感覚が随分違ってきました みなさまはいかがお過ごしでしょうか 国会中継を見ていませんが先頃、高市首相が台湾有事の 存立危機事態を「戦艦が砲撃して‥」というような発言をして 騒ぎになっていました。歴代首相は具体的には言わなかった ので言い過ぎた気はします。一議員の非公式発言と首相の 国会答弁では意味合いがまるで違うので慎重にしましょう 外交文書だと言葉一つ、てにをは一つで変わるそうなので 細心の注意が必要らしいですが、現職の国会議員にそんな 緊張感を感じられないのは残念なところです 慎重、といえばクマ被害で猟銃を使うのに警察も自衛隊も 動物駆除には出動できない法律の立て付けになってるとか 国際法でも軍隊の猟銃所持禁止と聞きましたが、真偽不明 何でか考えてみたら、警察や特に軍隊に銃を使用する根拠 があると何かを口実に市民に向ける可能性が発生するから 予め危険な芽は摘んでおこう、ということなんでしょか 現在の日本ではないけど海外では軍事クーデターもあるし 結局、クマに銃を使うのは警察が受け持つことになったよう ですが、クマも木の実が不作で飢えてると聞くと忍びない (正) ![]() |