2016年11月9日号    

         中心的役割
立冬になり木枯らし1号も吹いて暦の上だけでなく
実感でも冬になってきたなと思われるこの頃ですが
みなさまはいかがお過ごしでしょうか

国会でTPPが承認されそうな流れですが、肝心の米国では
断固反対のトランプ氏が大統領になるというのにどうなるの
先に決めれば主導権が取れるなどと言いますが、米国の
顔色を常に窺っている日本政府が主導できるとは思えんし

逆に環境問題のパリ協定は放置してたら第一回目会議は
オブザーバー参加で慌てて全会一致で批准しましたが
そんなにすんなり決まるならもっと早く決められたでしょうに
そのくせ今後は中心的立場になる。って、TPPの時と意見に
一貫性がないですけど、いいのでしょうか

一貫性がないといえば、国連で日本は強制力のない内容
ながら核兵器廃絶決議案を唯一の戦争被爆国として
中心的に毎年、提出しているそうですが、先頃、来年から
交渉開始が決まった核兵器禁止条約には反対したそうです

これでは核兵器廃止が上辺だけなのが明らかじゃないの
今後は被爆国としての発言力が大きく低下しても変じゃない
中心的役割どころか端に追いやられないか心配です

まあ元から大陸の端の島国だと思えば、気は楽ですが


                                 (正)

メッセージはこちらへ tadashi@fusamaru.com