2016年6月1日号
ドレスデンの和解 |
---|
六月になり梅雨の話題が出始めましたが、今年の冬は 雪が少なく現状では雨も少なく北関東のダムが心配だとか みなさまはいかがお過ごしでしょうか 先週、オバマ米国大統領がヒロシマを訪問し慰霊碑に献花 しました。謝罪の言葉のあるなしが取り沙汰されましたが 心情的にはあった方がいいですが、核なき世界への一歩と するなら僅かでも進むのなら意義があるんだと思います それに先立ってドレスデンの和解の話を聞きました 第二次大戦後50年の95年に連合国に空爆され3.5万人が 犠牲になった追悼ミサに英国女王名代や米英軍の制服組 トップも出席し、ヘルツォーク独大統領の演説がありました 演説は空爆の告発や自責を求めず、死者への哀悼を捧げ 生命は生命で相殺できない、苦痛を苦痛で、追放を追放で 人間的な悲しみは相殺できない。といったものだそうで 解説がないと理解できそうにないですが、非難の応酬や 報復合戦では解決できません。ということでしょうか 当時、ジャーナリストの松尾文夫氏がドレスデンのニュース を米国で見て、当事国の外交努力に感銘を受けたそうで 米大統領の広島訪問を10年以上前から働きかけていたとか 私といえば日本とアジアとの和解の状況も知らないです (正) メッセージはこちらへ tadashi@fusamaru.com ![]() |