2020年5月13日号
鬼滅の刃を見ました |
---|
五月も中旬になると沖縄は梅雨入りするし、関東で真夏日 が観測されるしで一気に夏の気配がしてきますが みなさまはいかがお過ごしでしょうか 昨年、鬼滅の刃がアニメで放送されてから漫画が大ヒット してるそうな。自分は全く知らなくて春先からチラホラその 話題に触れるので気になっていたら、CATVで平日夜に 放送していたので全話見ることができました 架空の物語で大正時代に炭焼きの少年が人食い鬼に 家族を殺され、生き残った妹も鬼になって、妹を人間に戻す ため、鬼殺隊に入って鬼と戦いながら成長していく話です 面白かったのですが、何点か過去の作品が浮かんできて それも愉しみな部分でした。まず、明治と大正で違いますが 日本刀で戦うのが「るろうに剣心」の要素で鬼の大ボスが 「ジョジョの奇妙な冒険」の最初の敵役みたいでゾンビと鬼 の違いはあれど日に当たると消えるのは同じ。で、呼吸法で 力を出して戦うのも共通するところかなと思いました 試験に通って日本刀にする玉鋼を選ぶ場面と鳥がお伴は 「ハリーポッター」的で個別の鬼の悲しい過去が出てくるのは 「D.Gray-man」のようで魅力の一つなのかと思います 少ない知識でこうなら、膨大な情報のある人は大変ですね (正) ![]() |