2015年10月14日号    

          「世界食糧デー」月間
天高く馬肥える秋といいますが気候もよく実りの秋ということ
で食べ物もおいしく感じて食べ過ぎてる気がするこの頃
みなさまはいかがお過ごしでしょうか

寄付をしたNGOから資料が届き、10.16は「世界食糧デー」
で10団体くらいで今月はキャンペーンをしているそうです

世界での飢餓人口は8億人弱だそうですが、食糧生産量は
平均に行き渡れば飢える人もなく充分なだけあるそうです
しかし、ご承知の通り先進国では食べられる食品が大量に
棄てられていたりするのでうまくいかないということです

といっても日本でも餓死事件もあって子供が給食がないと
痩せてしまう話もあるので外国だけの話でもないようです
現状、自分では答えを持ってないので行き止まりです

世界の食糧問題でいうとラジオで村上信夫氏が紹介してた
映画「NORIN TEN」が上映中です。戦前戦中の育種家の
稲塚権次郎氏の話でコシヒカリの元になった水稲農林1号や
小麦農林10号を作った人で背が低く実っても倒れにいとか

それが戦後、米国に渡りNORINNTENになり「緑の革命」で
世界の食糧危機を救い1970年ノーマン・ボーローグ博士が
ノーベル平和賞を受賞し、世界の7割の小麦の親だとか

でも関東では有楽町で単館上映なので観に行くのが大変


                                 (正)

メッセージはこちらへ tadashi@fusamaru.com