2015年10月21日号    

          図書館の自由
夏の名残を感じることも少なくなり、日没も5時前に早まり
秋が深まりますが、立冬前の土用の始まりだそうです
みなさまはいかがお過ごしでしょうか

現在公開中の映画「図書館戦争」の関連でテレビで二時間
ドラマがあったので観ました。近未来に政府が本の規制を
するようになり、政府と図書隊との対峙を描いた話です

その中で「図書館の自由に関する宣言」というのがあり
原作者の有川浩氏の創作かと思ったら、実際の図書館にも
レリーフか紙一枚か知りませんが飾られているそうです
利用が少ないとはいえ今まで全く気が付きませんでした
戦前に思想善導機関となった反省から出されたそうです

荒唐無稽な小説だと思われていたのが、近頃は図書館に
クレームが来て「はだしのゲン」が仕舞われたり、図書館の
運営を民間委託したら始めは上手くいってるニュースだった
のが、今は問題が多くなっているニュースに変わってたりで
図書館の自主・独立が問われるようになってきました

最近、図書館利用はツレのお伴くらいですが、横須賀市の
図書館は駐車場が少なく立地も悪いので行きにくいです
図書館を中心に街づくりをして成功している地方もあるよう
ですが、市民が自主的に動かないと機能しないらしいです


                                 (正)

メッセージはこちらへ tadashi@fusamaru.com