2016年9月21日号
天気管 |
---|
つい数日前まで睡眠中に上掛けを蹴飛ばしていたのが 一枚多くした上、さらに丸まって寝ているこの頃ですが みなさまはいかがお過ごしでしょうか 今年の春先まだ寒さの残る頃、東急ハンズを買う物もなく ぶらぶらしたついでに天気管なるものを買ってきました 英語ではストームグラスで密閉した管の中にエタノール液に 樟脳などを入れ、気温や気圧の変化で結晶が変化するので 19世紀に航海で天気予報に使われたものだそうです 部屋に置いておくと中の結晶の形が日々変わっていくので 飽きない感じがして飾るにはいいんじゃないかと思います 欲をいえば白一色なのでLEDでも点けて色が変化したり ウチで買った試験管みたいなのじゃなく、芸術性か面白味 のある形にものがあればいいのになと思ったものです ネットで見たら水滴型のが何処かの美術館の売店にあり 似たようなことを考える人はいるんだなと確認しました 残念なのは気温が25℃以上になると結晶ができなくなり 梅雨明け以降は変化なしの状態が約二ヶ月続いたことです 先週から気温が下がり始め結晶ができるようになったので 日照りの時も秋の実りを待つ気持ちを知ったような気が してみるとLEDを使うのはあざといでしょうか (正) メッセージはこちらへ tadashi@fusamaru.com ![]() |